制作実績の最近のブログ記事

 
夏…と言えば「夏休み」
夏休み…と言えば「宿題」
宿題…と言えば「読書感想文」
 
遠い昔の記憶ですが、文章を書くのが苦手だった子ども時代、
1番苦戦していた宿題、それは読書感想文だった気がします。
 
 
先日、明光ネットワークジャパン様の
「私のおすすめブックコンテスト ?感動を友だちに伝えよう?」
 
を、弊社にて制作させていただき
そんな頃もあったなぁと懐かしくなりました。
 
20120810_meikobook.png
 
ただ、今回のこちらの企画、
いわゆる“読書感想文コンテスト”ではありません。
 
明光義塾さんの推薦図書の中から興味をもった本を読んで、
感動したことや、イイ!と思ったところをまとめ、
その本を多くの人にすすめる文章を応募するという企画。
 
出逢った素敵な本をおすすめして、おすすめされて、
素敵な記憶で繋がり続けていこうという取り組みです。
 
コンテストに応募し、大賞に選ばれるとなんと!
iPadがもらえるそうです。
私も欲しい。子どもだったらな…。
 
読書離れが危惧されている今日この頃ですが、
これを機会にお子さまに本を読む機会を!!!
是非多くのお子さまに知っていただき、
参加していただきたいと思います!!!
 
「私のおすすめブックコンテスト ?感動を友だちに伝えよう?」
 
 
営業部 渡邉

 

 
Webサイトリニューアル:花凜潤(カリンジュン) ECサイト
 
 
今回、日本メディカルシステム様の花凜潤(カリンジュン) ECサイトの
リニューアルをお手伝いさせていただきました。
 
デジタライズでは、コンペに参加することも多々ありますが、 
今回の案件も、コンペからお世話になっています。
 
コンペ参加から、制作、リリースまでを担当したのは営業のO氏ですが、
O氏に代わり、わたくしが花凜潤ECサイトについて解説いたします!
 
 
<リニューアル前>
20120606_karinjun_before.PNG
 
<リニューアル後>
20120606_karinjun_after.png
 
当初お伺いしたターゲット層は、
・20代以上
・薬学的アプローチからお肌に悩む女性?一般女性
という割と広い層。
 
メインターゲットを30代?の比較的所得が高い女性と再定義し、
薬学に裏付けられた高級化粧品として、大人向けのアプローチを!ということで
 
高級感のあるゴールドを使用し、
気品と清潔感、信頼感が感じられるデザインに仕上げています。
また、ディテールには商品にもあしらわれている花のモチーフを用いています。
 
コンテンツは、
薬学の裏付けとして「各商品の主成分」ページを設けたり、
 
これはまだですが、商品が割と高額ということもあり、
トライアルキット商品づくり&ページ制作を行い、
まず商品を試してもらいファンになってもらおう!という提案も行いました。
 
そのページは後日公開予定です。
そのときには、みなさま是非、お試し下さい?!
 
 
今回は、e-ネコショップというASPサービスをカスタマイズしましたが、
デジタライズでは、その他ASPのカスタマイズや独自システムの開発なども行っております?
 
 
営業 渡邉
 

弊社にて一部制作しております「Häagen-Dazs the Sweetest Art」が、
2012年5月18日発売の『Web Designing』(2012年6月号)に掲載されました。
注目の新着サイトを紹介する「WD Website Front」コーナーにて紹介されています。

20120523.jpg

ご依頼いただきましたクライアント様と制作を進め、構築に関しては、
HTML5CSS3Javascriptを用いてアニメーション、3D回転、音声制御など様々な機能を実現しました。

[Haagen-Dazs the Sweetest Art]
http://www.haagen-dazs.co.jp/sweetestart/index.html

詳細は制作実績をご覧ください。

ソリューション事業部 山中

 
 
 
TVCMでもおなじみの求人・転職情報サイト「はたらいく」の
はたらいくんのお楽しみスクリーンセイバーを制作しました。
 
手のような鳥のような生き物「はたらいくん」。
とてもシュールなキャラクターです。
 
20120508_hatalike_default.png 
 
秒針ははたらいくんのスカーフになっていて
見ていると、時計内の各はたらいくんがまばたきしたり、
ランダムではたらいくんが色んな動きをしてくれたり
色んな言葉をかけてくれます。
 
他にも、はたらいくんのつぶやきを取得して表示されたり、
長針・短針・秒針が重なると、スロットが始まったり…
機能盛り盛りだくさん。
 
20120508_hatalike_01.png20120508_hatalike_02.png20120508_hatalike_03.png
 
ActionScript3で構築、各モーションがやわらかい動きが
出るようにしており、細部までこだわって制作しています?!
 
実際の動きは、是非ダウンロードしてご覧になってみて下さい!
 
 
 

営業 渡邉 

 

3/30に一斉にFacebookページの仕様が変わるということで
弊社で制作を担当させていただいていた
 
ちょこっとリニューアルしました!
 
 
■リニューアル前のFacebookページ
sekisui_facebook_before.jpg
 
 ↓
 
■現在のFacebookページ
sekisui_facebook_after.jpg
 
 
以前は、「いいね!」をしていないユーザーにはFacebookページに訪問した際に、
特定のページ(welcomeページ)を表示させることができ、
そこで「いいね!」を促す施策を行っていました。
 
「いいね!」を押してくれたユーザーに対して、
特典を与えたり、特別なページを見せたり等…
 
 
新しい仕様では、Facebookページに訪問した際には、
どのユーザーにも同じ画面が表示されます。
 
 
ファーストビューにくるコンテンツ(赤印)でいかにテーマ性を訴求できるか
投稿を頻繁に行い、ユーザーとコミュニケーションをとっていけるか
という感じです。
 sekisui_facebook_explanation.jpg
 
 ・カバー画像
 ⇒商材・サービスに関する画像を使用し、ブランドやテーマ性を訴求できます。
  ※「いいね!」を訴求する文言や連絡先、商品の価格や○%OFF等の購入に関する情報を
   含めることは禁止されています。
 
・アプリ画像
 ⇒アプリは以前と違って、位置的にもアイコンの大きさ的にも目立つようになりました。
  アプリは計12つ、デフォルトで表示されるのは4つ。
  どんなアプリを提供し、デフォルトには何を表示させるのかがポイント。
 
・大事な出来事
 ⇒投稿を行うと、タイムライン上に時系列に表示され
  古いものはどんどん下に移動してしまいますが、
  この機能を使用すると一定期間(約1週間)
  ページ上部に固定することができます。
  イベントやキャンペーン情報等を掲載するのに向いています。
 
 
めまぐるしい速さで新しい機能の追加が行われていくFacebook。
 
上記やまだまだ新しく出てくるだろう機能を利用して
うまくプロモーションに活用していきたいですね?
 
 
営業 渡邉

 

 

 Webサイトリニューアル:島根県飯南町様 森林セラピー
 
 
今回、島根県飯南町様の森林セラピーサイトのリニューアルを
お手伝いさせていただきました。
 
デジタライズでは、コンペ案件に参加することも結構あるのですが、 
今回の案件も、コンペからお世話になっています。
 
良い提案ができた!と思った時でも、残念な結果になることもあるのですが、 
今回は見事コンペを勝ち抜き受注できた、うれしい案件なのです。
 
 
そんなコンペ参加から、制作、リリースまでを担当した先輩営業のY氏に、
どういったお仕事だったのか、インタビューしてみました!
 
--------------------------------------------------------------
>コンペに参加した際にはどのような提案をされたのですか?
--------------------------------------------------------------
先方様からの要望は、
トップイメージラフ・構成案・お見積もり書の提出でした。
 
デザイン重視のコンペになると想定されたことから
トップページはデザインだけでなく配置案等の構成から
デザイナー主体で検討、ちょっと変わったレイアウトにすることで、
他社との差別化を図れたらと考えました。
 
20120315_shinrin_top.jpg
 
また、予算も決まっていたので、
新着情報はTwitterのつぶやきをひっぱってきたり
まとめれるコンテンツは1ページに収めたりと
制作費を抑える提案をしつつ、
予算内で森林セラピーの魅力を伝え、
森林セラピーに行きたくなるような構成の
提案を行いました。
 
--------------------------------------------------------------
>サイト制作で気を付けた点はどこですか?
--------------------------------------------------------------
ターゲット層は「30?40代のビジネスウーマン」、
「癒し」「非日常感」「手軽さ」をテーマに
デザインやキーワードテキストに注意して
全体の制作を進めました。
 
また、メインコンテンツであるプラン紹介に関しては、
 
森林セラピーは決まったプランがある訳ではなく
お客様自身がいくつかあるメニューを自由に組み合わせて
プランを自由に決めれるのもので、
 
季節によって見所が違うということもあり
季節ごとにモデルプランを組み、
各メニューの写真・説明を時系列に挿入することで
わかりやすくかつ魅力的に見せれるようにしました。
 
20120315_shinrin_plan.jpg
 
--------------------------------------------------------------
 
 
私もいちビジネスウーマンですが、
実際にこのサイトを見て癒されに行きたいと思いました!
 
いや…本当にいつ行こうかなと検討中です。
 
Y氏曰く、実際打ち合わせに行ってみて、
とても空気が綺麗で癒されたと言っていました!
 
皆さんもぜひっ!
 
 
営業 渡邉
 

AIBS様:会社案内パンフレット制作

昨日、クライアントである
AIBS(アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ)さん
のところへお打ち合わせに行ってきました!

 

そんなAIBSさんのブログはいつも面白く、私もファンの1人です。
私も面白い記事を書けるようにならねば!と尊敬するばかりです。

 

AIBSさんには、一昨年、Webサイトリニューアルのコンペに
呼んでいただいてから、約1年ちょっとお世話になっておりまして、
少し前には、パンフレットも制作させていただきました。

今日はそのパンフレットの紹介です。

-----

20120201_aibs_1.jpg 

 

パンフレットの用途は、会社案内。

 

『人と人を「つなぐ」サービス』をコンセプトに、

・親近感
・つながり
・グローバル

 といったイメージが伝わるよう意識し、
コーポレートカラーの青を基調にデザインを制作しています。

 20120201_aibs_2.jpg

 

構成は、上の写真のように観音開きになっており、

左を開くと…「翻訳・通訳サービス」、

 20120201_aibs_3.jpg

 

右を開くと…「知的財産サポートサービス」の
概要が見れるようになっています。

 20120201_aibs_4.jpg

2つは全く違うサービスなので、ご案内するお客様によって
開く側を変えて案内できるようになっています。

 

裏表紙の写真も。

20120201_aibs_5.jpg 

 

サイトとは全くイメージががらっと変わっていますが、

Webサイトは「どういったサービスを行っているのか」
を知っていただいてお問い合わせいただくためのツールとして
制作しており、

パンフレットは「どういった会社なのか」
を伝えたいと思い、Webサイトとは用途が異なることから、
サイトのイメージに揃えることはせず、
パンフレットはパンフレットで全く別のデザインを制作しました。

 

昨日、パンフレットを制作させていただいて
その後どうですか?とお伺いしたところ、
営業先やグループ会社でもご好評いただいているとのことで
嬉しい限りです。

 

デジタライズはWebの会社ですが、
実はパンフレットなどのグラフィックもやっているのです?!

 

営業 渡邉

webサイトリニューアル:パケ ドゥ ソレイユ 様
>>制作実績はこちら

 

ベーカリーの包装資材のみを取り扱われていたのですが、
フラワー用の包装資材も取り扱われるとのことで、
これを機に、キーワードや商品カテゴリ等を見直し、
ブランドイメージを一新しました。

デザインは、「パリ」のパン・フラワーショップの外観をイメージし、
原色1色をベースにパリの街並によく見られる
立体感ある壁面や柵のイメージを取り入れています。

先方様が実際にパリで撮りためられていた写真をご提供いただき
先方様と試行錯誤しながらこのデザインはできています!

また、定期的に新商品やシーズン商品を企画・販売されておられたり、
展示会へ出展されておられたりと、精力的に活動されていらっしゃるので、
商品情報とニュースを先方様側で更新管理ができるように
WordPressを導入しています。

一緒にお仕事をさせていただきながら常々思っていましたが…
先方様が取り扱われている包装資材、とっても可愛いんです!

実は、個人様向けの楽天サイトも弊社にて以前制作させていただいたのですが
密かにバレンタインデイとかに、ここから購入してみようかなと…

20110110_paq-soleil.JPG

 

制作実績集http://www.digitalize.biz/releaseinfo/


営業 渡邉

 

Facebookページ:セキスイハイム中四国株式会社 広島支社様
 
 
サーバーとの連携ができる環境か、
アプリを使用しての制作かオリジナルでページを制作するか…
サイト制作とは少し勝手が違うので、戸惑いもありましたが、
スムーズに納品でき、クライアント様にも喜んでいただけました。
 
制作の機会をいただき、ありがとうございます!
 
この Facebookページは、展示場への訪問客増の施策の1つとして構築、
イベント情報や様子を定期的に更新することで興味を引き、
展示場についてページから実際の場所を探して訪問してもらうことが目的のコンテンツです。
 
構築だけで訪問客が増えるとは限りませんが、
構築後は一定期間、定期的に情報を更新したりして運用していただいて
運用状況等のフィードバックをいただいたりしながら
今後も訪問客が少しずつ増えるよう、コンテンツ等ご提案等させていただく等して
お力添えできたらと思っています。
 
機能が増えたり減ったり、新しい技術出てきたり…
Facebookページは展開が早いので、
常にアンテナを張ってないといけないなぁと改めて痛感。
 
 sekisui_facebook.jpg
 
 
 
 
営業 渡邉